兼業主夫の奮闘日記

~40代からのサバティカルタイムの過ごし方~



兼業主夫について
私生活(私自身)

家事など初めて尽くしの中で、きずいたことや工夫したことなどお伝え出来たらと思います。

専門職について
(リハビリなど)

私自身が気になっていることや、皆様にも気にかけてもらえるようなことを簡単にお伝えしていきます。

趣味について
(登山、旅行など)

私自身やりたいことがたくさんありますが、始めるまでに時間がかかります。皆様にも始めやすくなるように伝えられれば。


グーグルアドセンス設定の高い壁を乗り越える!  


こんにちは、Kawaです。2024年の4月からサバティカルタイム生活を始め兼業主夫をしています。投稿を見に来てくださりありがとうございます。皆様のお役に立てる情報や方法などもまたお伝えできればと思います。

本日はブログを始めて1年が経ちましたのでGoogleAdSenseを申し込みました。収益化を目指すためにまずは審査待ちまでなんとかたどり着くことができました。がパソコン操作初心者に近い私として審査待ちの手順までたどり着くのに難関がいくつかありましたので、やり方をお伝えし初めての方や慣れてない方などのお役に立てればと思います。

私の場合、WordPressのブログになります。そちらを使われている方はお伝えするやり方で作業が行えます。

三つの工程に分けさせていただきます。

①グーグルアカウントの取得
②グーグルアドセンスの登録
(情報入力、広告設定、サイトの審査用コード設定)←これが難しかった!
③自分のブログ(WordPress)を開き、審査用コードを貼り付ける←ここの作業も難しかった!

作業内容
まず①は、私の場合yahooメールでアカウントを登録しました。

続いて②は、情報入力、広告設定などは比較的簡単に登録行えますが、サイト用の審査コードの設定が難しかったです。
サイトの所有権を確認→確認方法を選択→AdSenseコードスニペット→AdSenseコードをコピペする。

③自分のブログ作成(WordPress)を開き、『プラグイン』を選択し→Head Footer and Post Injections略して
H&Fを追加しインストールします。→有効化にして今度は『設定』の中にH&Fが追加されているのでクリックします
→ON EVERY PAGEに貼り付ける→seveボタンをクリック

④グーグルアドセンスを開き、サイト表示を確認し審査待ちと表示されれば後は連絡待ちとなります。

今回は私自身の実際のやり方をお伝えしたため限定的なやり方となっています。他にも方法はありますので他のサイトなどを調べてみていただけると良いと思います。

引き続きブログを更新していきますのでよかったらまたブログに立ち寄ってくれると嬉しいです!
サバティカルタイムの間は継続していきたいと思います。よろしくお願いいたします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP