
こんにちは、Kawaです。
Kawa Blogの投稿を見に来てくださりありがとうございます。
本日は我が家でも数年間子供たちに進めていたアプリゲームをお伝えします。
知育ゲームは数えきれないほどたくさんありますし、いろいろ試してみたりもしました。
内容はもちろん、おもしろさ、思考力、発想力などトータルで鍛えられて長続きしそうなものなど。無料から始めて、しばらく続くようであれば課金して行うようにしました。
今回ご紹介するアプリゲームは、子育て教育本などにも紹介されていました。私も本を読んでから知って試してみました。今でも子供たちにやってもらっています。むしろやりたいと言っています。笑
それが『シンクシンク』です。ご存じの方も多いのではないかと思います。我が家にはちょうど良い知育アプリゲームでした。対象年齢は4歳から10歳と書かれていましたが、10歳以上でも楽しく考えながら遊べています。
何が良いかといえば、①まずは何といっても楽しくゲーム感覚で遊べることと、子供たちが主導的に行っています。②時間も10分ぐらいと区切られているのでダラダラやらず丁度良いです。③課金も毎月300円とリーズナブルでできるところが良いです。一つのケータイで2人分でも同じ料金はありがたい!
まだメリットをあげればいろいろあります。遊べる種類が多い、どんどんレベルアップしていく、大会があるなどなど。笑
上の子がシンクシンクをやってたおかげで、頭の中で図形が立体的にイメージつけやすくなったと言っていました。どこまでが本当かわからないところではありますが、それでも少しでもそう思ってもらえたところは効果があったのではないかなと思っています。なによりも楽しく学べることがとても良いと考えております。
引き続きブログを更新していきますのでよかったらまたブログに立ち寄ってくれると嬉しいです!
コメントを残す